女性が妊娠を考えるようになると、葉酸という栄養素について聞くことが多くなると思います。
この葉酸というのは水溶性のビタミンB群の仲間で初めはほうれん草から発見されました。
水に溶けやすく熱で破壊されるため、食事から体への吸収率が低く意識的に摂取しないと不足しがちになります。
葉酸はどんな働きをするのか、一つには新しい細胞を作るサポートをします。
また、赤血球を作るサポートをします。なので妊娠を考えたらそうでない時の二倍の葉酸摂取をすると良いとも言われています。
葉酸の摂取はいつから?
葉酸を妊娠の為に摂取する事を考えたらいつからが摂取を始める時期なのか悩みますね。
実は、妊娠を考え始めたその日から摂取を始めるのがお勧めなんです。何故なら、葉酸の赤血球を作る働きは女性の身体を妊娠しやすくするんです。
葉酸が受精卵の着床をサポートするので妊娠する前から、妊活を考えたらすぐに摂取を始めるのが良いですね。
また妊娠した超初期の時期にも葉酸を摂取しているとお腹の赤ちゃんの先天性障害のリスクを下げることが出来ます。
他にも、妊娠中につわりになってしまう人は多いですが、そのつわりも葉酸で軽くなる人もいるといいます。
産後の疲れた母体を回復させる効果もあり母乳を作るのにも役立つので産後にも摂取を続けて欲しいですね。
葉酸の摂取はどうやったら効果的?
妊娠を考えるととってもメリットの多い葉酸の摂取てすが、どのような形で摂取するのが良いのか、おすすめはベルタ葉酸サプリです。
もちろん食事から必要な量をとれたら一番なのですが、茹でたら流れ出てしまうし、熱を加えたら壊れてしまいます。
だったら生で、と思っても妊娠中は生食は食中毒の観点からもおススメ出来ませんね。
吸収率も悪いから、毎日食事から必要量を摂取するなんて無理があるんです。
そうなると、やはり葉酸のサプリメントが一番手軽で安心になります。
厚生労働省も、食事では不足しがちな栄養素だとして、妊娠中は葉酸をサプリメントで摂取する事を推奨しています。